土曜日の昼下がり
2019年3月13日
こんにちは・受付の福井です。
風が強くまだ寒い日がありますが
草花が青々としてきて
少しずつ春の訪れを感じます。
先日、仕事終わりに助手の中村さんと
中村さんの娘ちゃんとランチに行って来ました。
通勤途中にあるお店でオープ当初から気にはなっていたのですが
なかなか日が合わずやっと行くことが出来ました。
お店の中はハワイのカフェを感じさせる内装☆彡
飾ってある物がすべて可愛くこの空間にいてるだけで
幸せな気分にさせてくせるお店です(●´ω`●)♪
お料理もワンプレート式でバランスよく
3人で違うプレートを頼んで
いろんなハワイ料理を堪能しました♪
※ポキプレート・ロミロミサーモンプレート・モチコチキンプレート
そして、デザートも♪
娘ちゃんはホテトが大好きみたいで
好きなフレーバー(コンソメ)を頼んで美味しそうに食べてました♪
※アサイーボール・マラサダ
まだ頼んでいないメニューもありますし
平日のランチメニューもあるみたいので
また、行きたいと思います。
”感謝”
2019年3月8日
こんにちは!歯科衛生士の中﨑です。
私は、1年半前から実家を離れて暮らしているのですが
先週の土日、久しぶりに実家に帰りました。
1人暮らしをして、親の有難味がわかったのはもちろん
久々に会うと、更に、有難味を感じました。
家でも食べれるように作り置きのおかずを持たせてくれたりして
改めて、親は偉大だなと思いました。
色々してもらってるばかりではなく
私も、親孝行して恩返ししたいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
歯の定期検診✏
2019年2月28日
こんにちは<(_ _*)>
歯科衛生士の橋本です!
近頃、寒さも落ち着き、段々と暖かくなってきましたね☆彡
春の訪れが楽しみです♪
この冬、親戚の家で飼っている”うさぎ”に会いに行ってきました!
なかなかうさぎと触れ合う機会がなかった為、とても癒されました(≧▽≦)
定期的に検診に行くのですが、その中に歯が伸びすぎていないか
歯周病になっていないかなど、歯の検診があるそうです。
うさぎの歯が何本あるか調べたところ
28本もあることがわかりました!!!
想像してたよりも多く、人とほぼ同じ本数であることに驚きです!!!
動物と同じように、歯の検診は定期的に行きましょう...((((oノ´3`)ノ
”96”
2019年2月19日
こんにちは!歯科衛生士の山口です(`・ω・´)ゞ
突然ですが、みなさんは『96』というお店はご存知ですか?
SNSやメディアで”美味しい”話題になっているお店で
前々から興味があったので休日を利用して
ランチに行って来ました♪
ハンバーグが有名なお店で牛肉100%!中身が《レア》☆彡
切ると肉汁があふれ出し・・・♪
お肉の味を堪能できる肉好きにはたまらないお店です(≧▽≦)♪
平日ランチだと1000円ほどで味わえるので
是非、皆さんも『96』に行ってみて下さい。
京都旅行🚋
2019年2月18日
こんにちは!歯科助手の古川です。
私は3連休に京都に行ってきました。
雪がちらつく中せっかくなので
着物を着て観光をしました♪
今回は清水寺から八坂神社までを散策し
冬の京都を満喫♪
あまりの寒さに途中で人力車に乗り
”十文堂”の御団子屋さんに行きました。
いろんな種類の団子を少しずつ食べれる所で
とても美味しかったです♪♪♪
京都へ行かれる際には皆さんも
是非寄ってみて下さい(´へωへ`*)♪
カンボジア
2019年2月6日
先日、カンボジアにて歯科医療、見学に行ってきました。
縁があり、フリーランスのDr.岩田、ひろみさんと広島の開業予定の楠木先生と向かいました。
カンボジアという国は、発展途上国であり、医療の発展もまだまだこれからです。この技術寄与のため、Dr.岩田は20年間無償の医療を行ってこられました。そして、その活動を奥さんのひとみさんはそれをサポートしてこられました。
初日はシエムリアップの州立病院に行かせてもらいました。
初めて見るオペ現場は衝撃的な環境でした。機材器具は寄せ集め、ハエも飛ぶような場所で日本とは比べても程遠い環境でありました。また、医療レベルも低いため、救われることなく、病状がひどく進行している方も多く、とても厳しい状況でありました。
そんな中、Dr.岩田が来ることで救われる命(口腔ガンなど、顎顔面領域のガンを対象)がたくさんあることに、考えさせられました。そのほか、先天的に口唇裂などの子どもの整形のオペまでもされています。子供にとっては将来に大きく影響する見た目も大きく改善させることができます。
カンボジアで行う医療は日本の機材を持ち込むことなく、その現場にあるものでオペを行う、技術継承のためには、現地の環境で行うこともポリシーの一つであるそうです。
日本の環境を外の世界から見ることで、気づかされることがたくさんある研修になりました。
日本は豊かな国です。しかし、心が貧しくならないように気をつけなければいけないと思いました。カンボジアのかたは、貧しい国ではありますが、とても心が豊かな人たちでした。
強い生命力を感じることもできました。
ちなみにオペに来られる際は、患者さんが自分で点滴を持ってオペ室に入り、自分でベットに寝るという光景を見たときは驚きました。退院の際は、木の枝に点滴をつけて自分で帰っていきます。針は自分で抜くそうです。
2日目以降はカンボジアの開業歯科医院にてインプラントのオペをしにいきました。
異国の地での治療はとても大変でしたが、いい経験になりました。
日々、自分たちがどれだけ恵まれた環境で仕事ができているか、スタッフと患者さんに感謝をし、引き続き技術の進歩と、人としての成長を目指して頑張っていきたいと思いました。
3月1日から8日は、私は診療をお休みさせてもらってアメリカへ歯周病とインプレントについての学会に参加してくる予定です。
その間は患者さんにご迷惑おかけしますが、また還元できるように勉強してまいります。
引き続き、大森歯科をよろしお願いします。
【番外編】
カンボジアの、食事はクメール料理というものです。
行く前は、とても心配ではあったのですが、いざ食べてみるととても美味しい!
特に、バイチャー、ミーチャーという食べ物はとてもハマりました。
どんなものかというと、チャーハンと焼きそばですが、とても美味しかったです!
何よりも、コストパフォーマンスが良く、1ドルもあれば一品注文います。カンボジアビールも美味しく、こちらも1ドルあれば飲むことができます。
年中暖かい気候で、とても過ごしやすい国でした。
まと、プライベートでも訪れてみたいと思います。
節分👹
2019年2月2日
この前、新年を迎えたばかりなのに...行く。
逃げる...。去る逃月です。
こんにちは、歯科助手の中村です。
2月3日は節分の日ですね。
近年、掃除が大変だから...とか
もったいないから...という理由で
個包装の豆をそのまま投げていたのですが...
なんだかこれじゃ、厄除けの効き目も半減な気になり(;^ω^)
豆まきをするからには玄関の扉を開けて
”鬼は~外!! 福は内!!”と大きな声で。。。(笑)
子どもの頃にしたような豆まきをしょうと企んでます。
豆まきの後は、家族みんなで、ほっこりティータイム♪
とっても可愛い鬼の足跡のべっこう飴や、鬼の金棒のかりんとうや
黒糖棒などをいただきます。
暦のうえでは、今年は2月4日午後12時14分から
立春となるそうです。by-院長のお手紙より引用(笑)
ネコヤナギや梅などの芽吹く姿が可愛い季節♪
一日、一日、春の訪れが楽しみですね(●´ω`●)
大森歯科メンテナンスクリニックの春の訪れも...
是非、見にいらしてくださいね☆
初詣☆ミ
2019年1月18日
みなさま、こんにちは(・ω・)ノ
ブログ更新担当の福井です☆彡
今年もスタッフの日常を毎週アップしますので
楽しみにしてて下さいね♪
皆さんは、年末年始いかがお過ごしでしたか?
私は、仕事納めから年末にかけて家の掃除をして
年が明ければ初詣♪
と、いった感じの日常を毎年送ってます(笑)
今年も恒例の杭全神社と布忍神社にお参り行き
杭全神社では”福の種”を頂き
布忍神社では”恋みくじ”を引くのが定番です。
この”恋みくじ”は雑誌やテレビでも一時期話題になったこともある
おみくじなのですが内容は”一言”だけしか書いてないので
それをどのように捉えるかは自分次第なんです。
興味のある方は一度足を運んでみて下さいね☆彡
;
では、皆様、今年もよろしくお願い致します。
猪年
2019年 初ブログ更新
2019年1月9日
みなさん☆あけましておめでとうございます☆彡
歯科衛生士の中﨑です!
2019年もよろしくお願い致します。
平成最後のお正月、みなさんはどう過ごされましたか?
私は京都に行き、初詣も兼ねて色々観光してきました。
特に、金閣寺の綺麗さに感動しました♪
生まれて初めて金閣寺を実際に見て
想像以上に綺麗な金色で驚き
見に来て良かったと思いました!
ショッピングモールや映画に行ったりするのも楽しいですが
たまには、お寺や神社など日本の歴史にふれる
休日もいいなぁ~と
思ったお正月でした☆
今年最後のブログ更新☆彡
2018年12月26日
こんにちは(・ω・)ノ 歯科衛生士の橋本です。
先日、大森歯科メンテナンスクリニック恒例の
忘年会をしました。
去年の忘年会が、ついこの間のように感じるほど
あっという間の1年でした。
今年は、自分の未熟なところがよくわかり
今後の課題が、たくさんみつかる年でした。
来年は、この課題をクリアし、技術・精神面共に
成長していきたいと思っています!
来年も、よろしくお願い致します。