ブログ・コラム|鶴ヶ丘駅・西田辺駅で歯科・歯医者をお探しの方は医療法人弘歯会 大森歯科・矯正歯科 Maintenance Clinicまで

診療時間 日祝
9:00〜13:00
15:00〜19:30

休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
△:水曜日午前・土曜日午前は9:00~13:00

  • アーカイブ

  • カテゴリー

☆2021年 初投稿☆

2021年1月13日

こんにちは(*^-^*)

今年はコロナ渦の中、迎えたお正月でした。

例年とは違い、戸惑いながらもステイホームを心掛け

お家で過ごされた方が多かったのではないでしょうか?

私も実家には帰らず、普段よりたくさん睡眠を取ったり

お正月料理を食べたりとお家時間を楽しみました♪

非日常感を味わうのはいいのですが

運動不足とお口に中の健康が心配です・・・(@_@。

 

本日より大阪府にも緊急事態宣言が発令されました!

感染予防対策を徹底し、患者様のご協力のもと

診療をしております。

スタッフも万全の対策を取ってお待ちしておりますので

お正月で、疲れたお口のメンテナンスに

是非、来てくださいね(●´ω`●)

DSC_1699

 

虫歯リスクのある方に2

2020年12月25日

こんにちは(*^-^*)

今年も後わずかですね!!

風邪引かないように、くれぐれもお気を付け下さい( ˘ω˘ )

 

さて前回ご紹介した、フッ素入りの歯磨き粉で

まだまだご紹介したいものがあります☆

『歯が長くなったような気がする!』そう感じている方、

歯が伸びているのではなく、歯茎が下がって根っこが見えている状態なんです!!

普段歯茎に隠れている歯質の弱いところは、虫歯になりやすく、

進行も早く危険です!!

そんな方にオススメしたいのがチェックアップルートケアです。

1450ppmの高濃度フッ素で虫歯を予防し、コーティング剤も入っているので

根っこが見えてる部分に適した歯磨き粉です。

ジェルタイプで、研磨剤無配合で、マイルドミント味♪♪

¥935(税込)

次に、お子様にオススメしているのはこちらですヽ(^o^)丿

フッ化第一スズは、市販で販売してるところが少ないので、歯科医院でご相談下さい♪

当院では販売しています!

浸透しやすいジェルタイプ、フッ素濃度、味などの種類も何種類かあるので、

お気軽にお尋ねください(*^-^*)

 

歯磨き粉が苦手な方や、プラスαの虫歯予防にオススメしたいのが

洗口液です!!

就寝前、お食事後に洗口液で、ブクブクうがいをして、お口全体にいきわたして下さい!!

その後の水うがいはなしでいいです(*^-^*)

 

沢山ご紹介しましたが、ご自身に合う歯磨き粉を、是非探してみてください☆彡

 

 

 

虫歯リスクの高い方にオススメの歯磨き粉

2020年12月14日

今日は、虫歯リスクの高い方にオススメの歯磨き粉をご紹介していきます!

虫歯リスクのある方に必要なのは『フッ素』です!!

フッ素は歯を強くする効果があるので、

歯磨き粉を選ぶ時には、なるべくフッ素の多い物を選びましょう(*^-^*)

 

☆当院でのオススメはこちらです☆

全て1450ppmの高濃度フッ素が配合されています!!

チェックアップスタンダード➜ペースト・低発泡・低研磨・低香味 ¥605(税込)

3Mクリンプロ歯磨きペースト➜ペースト・低発泡・低研磨・ソフトミントフレーバー ¥1408(税込)

大人のトータルケア➜ジェル・低発泡・研磨剤、清掃剤フリー・ビターミント ¥1170(税込)

 

~ペーストタイプやジェルタイプで高密着~

発泡しすぎると、磨けてると思い磨き残しがあったり、

研磨剤が多いと、歯の表面を傷つけていたり、

味には好みもあると思いますが、どれも爽やかですヽ(^o^)丿

 

どの歯磨き粉も、使用後のうがいは1・2回程で十分です!

フッ素を完全に洗い流すのではなく、とどめておきましょう♪♪

 

セルフケアに欠かせない歯磨き粉!!

2020年12月10日

こんにちは( ^ω^ )

12月に入り、だんだん寒くなってきましたね。

風邪など引かないように、暖かくして健康でお過ごしください。

 

今回は当院にある歯磨き粉をご紹介します(*^-^*)

味、フッ素濃度、価格など選び方はさまざまだと思いますが、

是非自分にあった歯磨き粉を探してみてください。

①虫歯リスクが高い

②歯周病

③知覚過敏でしみる

④口臭が気になる

悩みはそれぞれ違いますが、

365日ご自身でするセルフケアが一番重要です!!

当院にもさまざまな歯磨き粉がありますので、

次回からリスクに合わせた歯磨き粉をご紹介していきます!

 

口腔内環境を知ろう!!②

2020年11月24日

前回唾液検査の手順のリーフレットを掲載しました(^^♪

唾液検査結果は約1週間程でわかります。

検査結果のオリジナルリーフレットを作りましたので掲載します♪

検査項目を細かくわけて、グラフ化することで分かりやすくなり、

予防していく為には、どうすればいいか、

どんなケア用品を使えばいいかなど、

説明させていただき、

患者様にあったセルフプランをご提案いたします(*^-^*)

まずは、唾液検査をして、ご自身の口腔内環境を知り、

これから虫歯を作らないように予防していきましょう!!

 

口腔内の環境を知ろう!!

2020年10月15日

唾液を検査することにより、

虫歯菌の数や、虫歯からお口を守ってくれる力を知る事が出来るのです。

唾液を採取するだけの、まったく痛くない検査ですのでご安心ください。

 

 

唾液の力!!

2020年10月8日

唾液の7つ役割

●消化作用(食べ物を消化する働き)

●湿潤保護作用(お口の中に傷が出来ないように守る働き)

●洗浄作用(自浄作用・食べカスなどを洗い流す働き)

●殺菌・抗菌作用(細菌が入ってくるのを防ぐ働き)

●緩衝作用(お口の中を中和してくれる働き)

●再石灰化作用(虫歯を防ぐ働き)

●排出作用(異物などを体から排出しようとする働き)

 

お口の中には唾液腺と呼ばれる唾液を作りだす元の部分があります。

唾液の分泌量は、成人で1日あたり1~1.5〔ℓ〕程度で、

30代をピークに減少し始め、

70代には、ピーク時の3割程にまで減少します。

また、唾液の分泌量は時間により変化し、唾液腺を刺激すると唾液は増えますが

睡眠中は減少する傾向にあり、

ストレス等精神的な影響も受ける可能性もあります。

お口の中で唾液は健康に欠かせないバロメーターです。

お口の中の環境を調べるために、唾液検査をオススメします!!

 

唾液検査の内容は次回にさせて頂きます(^^♪

 

 

 

 

虫歯ってどうしてなるの??

2020年9月25日

こんにちは!!

毎日歯を磨いているのに、虫歯になった経験はありませんか?

歯を磨かない人なんていないのに、なんで虫歯になるんでしょう。

日本人は、世界で一番歯を磨いているんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

皆さん知っていましたか?

 

虫歯になる原因は、歯の歯質・虫歯菌・食べ物の3つの要素が重なる時間が長いと虫歯になり、

短いと虫歯になる可能性は低くなるんです。

虫歯とは、虫歯菌(ミュータンス菌)が糖を使ってプラーク(歯垢)と酸をつくることで

歯が溶かされる病気です。

お口の中は、通常中性に保たれているんですが、飲食をすると酸性に傾きます。

このときに、歯は酸によって溶かされていきます。これを『脱灰』といいます。

 

そして、唾液の働きにより40分程かけてだんだん中性に戻ります。これを『再石灰化』といいます。

完全に元に戻るには、3時間かかると言われています!!

お口の中では、毎日『脱灰』と『再石灰化』が繰り返されているんですね!

お口の中も休ませてあげる時間、規則正しく食事を摂る事がとても大事です。

そして鍵を握るのが、唾液の働きです!!

 

ですので、次回唾液のお話をしますね(^^♪

自分にあった歯ブラシを探そう💡

2020年9月8日

こんにちは( ^ω^ )

まだまだ残暑が続きますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?

 

ところで、『天気痛』という言葉をご存知ですか?

梅雨や台風シーズンの気圧の変化で、

頭痛やだるさなど様々な症状がでるそうです(@_@。。。

健康管理には、要注意ですね!!

 

さて、皆様自分にあった歯ブラシをお使い頂けてますか?

メーカーによって違いがあり

やわらかめ・ふつう・かためなど、毛先にもたくさん種類があります...

どれがいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか・・・(。´・ω・)?

 

当院では、メンテナンスに来て頂いた際に、普段使用している歯ブラシを持って来て頂き、

衛生士が患者様一人一人にあった歯ブラシを処方しております☆★☆

適切なセルフケアの提案

患者様に合ったケアグッズの処方

ブラッシング指導

 

是非、一度体験してみてください!!!

 

 

ウイルス対策実施中!!

2020年8月26日

当院では、

超微粒子のマイクロミストを発生させる加湿器を、

受付、診療室に設置し、

換気も行いながら、

院内を加湿&除菌しています(^^♪

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 26